2018年09月14日 07:30

1 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 21:54:48.06 ID:CAP_USER9
【Q】 甘いものを食べると血糖値が上がり、元気になるというのは本当ですか?
【A】 「疲れたときは甘いものを食べるに限る」。これは一般的な健康常識のひとつになっているようです。しかし、これは大いなる勘違いです。
確かに疲れを感じたときに甘いものを食べると血糖値が急激に上がり、ちょっと元気になったような気になります。エネルギーをつくり出す原材料となるブドウ糖を得たことで、実際に元気になる部分もあるでしょう。
「元気になる」ことを目的にしている栄養ドリンクの多くは糖質がたっぷり含まれ、急激に血糖値を上げることで幸せを感じられるようにできています。
ところが、その効果は長くは続きません。アッという間に失われます。糖質を取ることで急激に上げた血糖値は急激に下降するからです。
その結果、今度は眠気やイライラ、吐き気など、さまざまな不調を招くことになります。つまり、疲れを取ろうと甘いものを口にしたばかりに、かえって疲れてしまうことが起こるのです。
そもそも、疲れとは、エネルギー不足で筋肉が動かなくなった状態だけを指すわけではありません。
さまざまなストレスが私たちの心身にかかってきた結果として起こるものです。ですから、血糖値を上げたからといって、必ずしも元気になるとは限らないのです。
日刊ゲンダイデジタル
2018年09月12日
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/237308
2 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 21:55:13.97 ID:8RhTeLPO0
絶対眠くなる
3 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 21:55:33.30 ID:/f2cV9km0
だったらどうすりゃいいいのよ
7 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 21:56:36.10 ID:23p1eJdP0
>>3
普通に休憩すればいいだけじゃね?
5 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 21:56:13.46 ID:mnurYYBI0
ただ栄養補給してるだけだからな
食事と一緒
腹が膨れれば動けない
8 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 21:57:14.42 ID:PPNICZ4a0
バナナでいいんだよバナナで
10 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 21:57:46.54 ID:f6HyZybr0
やっぱ酒だわ
14 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 21:58:08.40 ID:rA1b4sRt0
クエン酸も効果ないらしいな
この世は嘘つきばかりで何が正しいのかアホらしくなる
15 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 21:58:09.75 ID:DXRGzDeT0
風呂入って寝ろ
20 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 21:58:52.81 ID:w11K+HnV0
甘い物食べて、それから活動しようとするからいけないんだろ?
普通疲れたときに甘い物食べて、そのあと休むだろ
23 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 21:58:57.09 ID:3f+zQ2wR0
疲れたら休めだよね
24 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 21:59:17.05 ID:NCwrw1U40
そりゃ食ったら眠くなるよ
当然
31 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:00:10.39 ID:svYpqldI0
甘いもの食うと、夕飯食ったら眠くなるからな。
俺は自分の時間欲しくて甘いものたったわ
47 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:02:54.81 ID:yXZWrGQg0
>>31
眠くなるということは高血糖になりやすいんじゃないの
甘いものはやめて正解だね。
32 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:00:10.35 ID:Jyio4cFE0
ちょっとの元気のために食べるんじゃん
37 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:00:39.26 ID:8NKQzVjk0
満足して寝れば回復するじゃん
41 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:01:30.39 ID:OvG0G+Ow0
脳が疲れた時と体が疲れた時の必要な栄養は似てるようで違う気がする
46 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:02:35.12 ID:1nvGpb7R0
疲れたら寝ろ。動物の基本だろ
ライオンやクマがわざわざスイーツ捕りにいってないだろ
51 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:03:18.76 ID:B6s+meH+0
糖尿で血糖値高いけど何も幸せな感じないわ
53 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:03:26.19 ID:P1MLxa2s0
嘘つけ、アイス食った幸せは明日もアイス食えるように働くための原動力になってるわ
67 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:06:00.18 ID:FqegQYbz0
>>53
アイスは脂質+糖質の快楽じゃね?
タンパク質も取れるから甘いだけのものよりはいいと思う
54 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:03:29.73 ID:fXsrliZV0
疲労回復にはやっぱりビタミンB1と
酸化防止のためのビタミンCだよな(´・_・`)
59 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:04:45.10 ID:a43H2o4x0
疲れというか血糖値が下がってヘロヘロ感がある時に飴一個でも口にするとヘロヘロ感がなくなる
この場合の疲れた時とは低血糖の時
この記事自体ロクな記事じゃない
栄養ドリンクとか書いてるし
64 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:05:29.22 ID:xmIORf7M0
動物のなかで人間だけが食欲調整機能を狂わせているのは、食欲をそそってしかも栄養の
ないCタイプの食品や料理を発明した結果である。野生の動物が餌を食べるときには、それは
即ち栄養の摂取を意味している。人間の場合も何百万年のあいだ、食事の欲求は必要とする
栄養素の不足を警告するものであり、欲求に従った食事は不足していた栄養素の充足をもたら
したはずである。
例えば甘味の欲求はビタミンCの欠乏の警告であって、その場合には果物を食べた。ビタミンC
に甘味はないけれども、それを豊富に含んでいる果物は甘いという記憶が蓄積されているからだ。
現代人がかりに腹いっぱい鰻丼を食べたとして、げっぷを吐きながら鰻屋を出てしばらく歩いて
いるうちにどら焼きが食べたくなる。満腹の程度も限界に近いというのに、われながらおかしな
欲求と思われるかもしれない。だが、鰻丼から完全に欠落しているのはビタミンCである。そこ
で身体は甘味を欲求する。砂糖の普及する以前の三百年前の人間ならばどら焼きではなく柿を食
いたくなっただろうが、そこが現代人の狂いかたなのだ。その欲求に従ってどら焼きを食べる人は、
ビタミンCが補われるはずはないのだから、甘味の欲求はさらにつのって、一個で止らず二個ま
でどら焼きを平らげてしまうだろう。
一方、どら焼きに向わずレモンを半個でいいから絞って飲めば、うそのように甘味の欲求が消える
はずである。
丸元淑生 『システム料理学』ちくま文庫 36頁
66 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:05:42.85 ID:BzP3eIee0
疲れた時何か食べると消化にエネルギー持っていかれて余計疲れる気がする
83 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:09:19.04 ID:+y+63HXu0
>>66
それが正しい。
人類は炭水化物を経口摂取する歴史が浅く、そもそも、消化が得意ではない。
・ゆで卵 3個 240kCal
・ごはん普通盛り 240kCal
この2つを食べて比較すれば分かる、どう考えても
白米の方が消化器に負担がかかっている。
70 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:06:16.86 ID:qXSjzdec0
眠れば治るが寝れる状況下にないから食べてるんじゃなかろうか。
71 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:06:47.10 ID:HMYOYMPT0
その時々で身体の欲するものを摂ればいい
72 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:06:53.02 ID:RHTn5b8e0
気分が上がれば、それでいいのよ
75 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:07:42.74 ID:wwwduvG/0
疲れた時はゴーヤを食べよう
77 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:08:00.92 ID:AftIBcjq0
長続きを期待して甘いもん食うかね
ひとまず速攻で一時回復したい時に食うと思うんだけど
78 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:08:25.61 ID:iST29SrB0
いや甘い物見ただけで幸せになれるじゃん
不幸な時にささやかな幸せに浸るのって結構効果あると思うぞ
84 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:09:23.71 ID:laywqaHG0
ちょっと疲れた時は甘いものでリフレッシュとちょっとだけ疲労回復
結構疲れた時は素直に休息って別のものでみんな普通に使い分けしてると思うけどこの記事は意図的にか混同してるんだよな
こんなところでもゲンダイクオリティというか
88 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:09:56.80 ID:7+Vny4Iz0
疲れた場所によりけりじゃね?
頭使い過ぎた時は甘い物飲んだり食べたり
力仕事で身体が疲れた時は肉を食べまくる
92 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:10:12.20 ID:5spT2bJV0
残念、スポーツ中で疲弊しているときは即効性かと思うくらい効果がある
94 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:10:16.44 ID:mnUN3fa40
(-_-;)y-~
薩摩の戦闘飲料焼酎飲んで、水飲んで寝る。回復が速い。
96 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:10:30.87 ID:xp13cZXW0
疲れたら寝る休息をとる
そんなことが出来るならレッドブルとか飲まねえっつうの
そして土曜日の夜解放されたときの反動がすごいのなんのって
97 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:10:44.31 ID:iwo4TIQn0
運転で眠くなったときのチョコレートは強力だよ
102 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:11:24.01 ID:Mexk3gex0
実際に疲れた時に甘酸っぱいハチミツレモン飲むとほんと疲れがふっとぶ
103 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:11:26.86 ID:jIAYMTgI0
手を休めない三時のおやつに、するめやおしゃぶり昆布、梅菓子
でもお腹すいてるとハッと気付くとこれらをモリモリ一袋完食済み
怖いよな、食欲
105 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:11:55.35 ID:udnUQbQ60
登山で山を複数超えるとき、里に降りてきて自販機で買うリアルゴールドのパワー回復感は嘘だったのか
コーラの自販機見るだけで嬉しくなるよ
109 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:12:19.86 ID:zeVcJ4BR0
登山家だって木の実とチョコレート持ってくしな
107 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:12:00.90 ID:Rw/rkVi00
棋士とか頭使う人甘いもん食っとるやん
111 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:12:27.21 ID:zLbhe38/0
血糖値が急激に上がり急激に下がります!ってインスリンショックみたいな特異な例だろ
その程度でこんなことなってたらドーナツ屋やケーキ屋は死屍累々の客で溢れかえるわ
113 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:13:07.89 ID:Iw64Lp5c0
疲れた時は少し休むが一番だと思う
少しがポイントで十分でなくてもいい
119 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:13:25.35 ID:jIAYMTgI0
おにぎりでいいじゃん
職場で許されれば普通におにぎり食べるわ
122 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:14:42.29 ID:xK4qXUeg0
最近知ったんだが、グリコのキャラメルって戦後の栄養失調だらけの子供達を救う為に作った栄養菓子なんだってな
123 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:14:51.94 ID:eWpUvq8a0
休憩せずに動き続けたらそりゃそうだろうよ
甘い物食って休め
125 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:15:42.16 ID:2TRGalDy0
寝る前にビール代わりにゼロカフェインコーラを飲み始めて寝付きが良くなったな
砂糖なしでも血糖値って上がるしね
126 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:16:07.30 ID:GZ51R2l00
羊羹食え羊羹

129 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:16:53.17 ID:PnBqK8Rb0
書類とか作る時の後30分だけ頑張りたいって時のチョコレートは本当に重宝する
131 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:17:10.80 ID:FqegQYbz0
疲れたときはバナナ食うよ
手軽で食べやすくて美味しいから
138 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:18:39.05 ID:4vdlwRuU0
白砂糖は天然には存在しない化学物質
常習制がある麻薬です。
142 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:18:49.08 ID:PayrfXFK0
エネルギー切れの時はやっぱり甘いものだよ。
運動した後にちゃんとエネルギー補給しないとすぐ風邪ひいちゃう。
間違いを指摘するのなら、ちゃんと場合分けしないと、
甘いものが効くわけじゃないってただ言ってるのも、
疲れには甘いものだと言ってるのも、どっちも対極なだけで
言ってるレベルは同じじゃんかよ。
144 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:19:13.88 ID:SSAHA+TM0
眠る以外に解決策が無さそうなのが悲劇的
146 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:20:06.32 ID:hpOAX0cs0
カステラ フレンチトースト 最高にいいよ
卵と糖の最強タッグ
筋肉量が増える増える
152 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:20:55.23 ID:OvG0G+Ow0
甘いものにもいろいろあるしね
間違いも正解も難しい気がする
160 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:23:28.87 ID:CeRATkoj0
ナッツとかカカオ70パーセント以上のチョコとかフルーツを代わりに食べろっていうんでしょ。
161 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:23:54.98 ID:H6cuiHSN0
論点が曖昧
どうしてもやらなければならないことがあって数時間活力アップしたいなら糖分とカフェインとビタミンBでドーピングするのは無意味なことじゃない
あくまでも急場しのぎであって、数日続ければ健康にダメージがあるのは言うまでもない
165 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:24:44.38 ID:UCnFrhOl0
良いから好きな物食わせろよ、
好きな物好きなだけ食って適当に運動してりゃ疲れたりしないっつの。
166 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:25:03.92 ID:8KjyeQWX0
体が求めるから仕方がない
仕事で忙しかった時は甘いもの無性に食べたくなったけど
落ち着いたらぜんぜん食べたくならない
168 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:26:22.03 ID:EiKL14aJ0
まぁ食品会社も悪いよな
疲れた時にオフィスでチョコレートみたいなCMいっぱいやってるし
少し疲れたぐらいで甘いもの食べてたらデブ一直線だわw
169 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:26:35.66 ID:jIAYMTgI0
ナッツってよく聞くし食べてたけど間食としてどうなんだろな、と思う
よーく噛む派、胃が強いといいかもしれないけど、消化に熱量とられそうな…
つい食べ過ぎるからか?微妙
171 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:26:59.99 ID:rWWZgVS10
これ精神医学の分野なんじゃないのかね
血糖値がどうとか見当違いもいいところだろ
172 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:27:05.99 ID:e01Fuc370
食い過ぎこそが害悪。もっと胃腸を休ませないとダメ。1日1食か2食程度にして、その分栄養価やカロリーの高い物を食べた方が疲れが取れる。
181 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:28:34.99 ID:4GG08RN40
物を食べると気絶するように眠くなる
甘い物なんて特にそうなる
だから食べないのが最良
180 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:28:11.62 ID:r5hO3BFj0
でも甘いもの食べると落ち着く
ストレスを一時的にでも和らげるにはいいかも
182 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:28:54.65 ID:kchaDKBU0
甘いものを摂ることで精神的に休まるならいいんでないかね
254 :悩めるオトコ:2018/09/12(水) 22:43:20.73 ID:OvG0G+Ow0
この記事が言いたいのは「疲労回復を甘いものだけに頼るのは危険」 ってことでしょう
甘いものにもいろいろあるし、食べ過ぎや過信は何でも良くないし

鉄プラスコラーゲン ウエハース 40枚
記事編集元:2ちゃんねる
カテゴリ:病気・健康関係 | 食事・飲み物・自炊・グルメ